この投稿をInstagramで見る

hanamuguri(@toukihanamuguri)がシェアした投稿

2015年04月15日

今日の作業


陶器市前の窯焚き、一回目が焼き上がりました。
      
そして今回、記事にしたくなったのが手づくりの『とち』。

私の帯留めは裏側まで釉薬を掛けるので、そのまま置いて焼成をすると棚板とガッチリ付いてしまいます。

そうならないように棚板から浮かせて焼くための小道具『とち』。自分用に丁度良い物は、やはり作るしかありません。
        

          
DSCN6575.JPG
      
これがお手製の『とち』です。右が試作1号。左が今回使った2号。

1号では用意した数の3分の1程が焼成中に曲がってしまい、せっかくの帯留めを駄目にするという苦い思いをしました。

そして今回、絶対に曲がらないようにと改良をした2号。太めの線を3本使いました。ガトリングガンのようで恰好良い!
           



       
DSCN6572.JPG
     
これが成功。全て問題無く支えてくれました。嬉しい。
      








      
DSCN6576.JPG
      
今度の春の陶器市から、テントでもアクセサリーの無料ギフトラッピングを承ります。

簡単なものではございますが、ご希望の際はお気軽にお申し付け下さい。



益子春の陶器市は4月29日から!

制作の追い込み頑張ります。
       













       
posted by ハナムグリ at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月03日

今日の作業

                
DSCN6567.JPG
    
昨日。ここ門前の近く、行屋川沿いの桜を見て来ました。

今が見ごろです。
      



        
DSCN6571.JPG

そして今日の作業。ここ最近はひたすら型抜きの工程です。

写真は新しく作ったイヤリング、ピアスになるモノ。

シンプルに1色の釉薬で焼きます。

春らしい、やわらかい色を沢山作ろうかなぁ〜。
      













       
posted by ハナムグリ at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月30日

今日の作業

        
DSCN6551.JPG

以前から作っていた“宝飾蓋物”(桐箱付き)。

今日、新しい色が沢山焼き上がりました。
    



        
DSCN6553.JPG
        

       
DSCN6555.JPG
    

      
DSCN6559.JPG
     

      
赤、黄、黒色の宝飾を施したもの。

そして新たに作った白い蓋物。こちらはピンク、紫、水色の宝飾にしました。

並べてみるとなんと豪華な印象でしょう。

今回、初めて作った黒色の宝石パーツも上手く焼けました。

晴れて採用となった黒色釉薬。今後ペンダントやイヤリングにも使ってみようかと思います。
    













       
posted by ハナムグリ at 16:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月24日

赤花脚付きプリン皿


ここ真岡市門前の近く、行屋川沿いは桜の名スポット。

提灯も飾られたりして夜桜も綺麗なんですよ。

開花が楽しみです。
       













      
DSCN6523.JPG

赤花脚付きプリン皿 ¥3,000−(+税)

大塚温子 作
      



       
DSCN6527.JPG
       

      
DSCN6529.JPG
        

       
DSCN6535.JPG
         

           
脚の長い形が印象的な作品です。

真っ白い磁器に描かれた、色鮮やかな花模様が可愛らしいですね。

お皿の大きさが直径12,5センチほど。

うきうきで甘いお菓子を盛り付けたくなる、日常を少し幸せにしてくれそうな器です。
       













       
posted by ハナムグリ at 12:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月13日

ブルーラインオーバル大鉢

      
もうすっかり春ですね。

もうすぐ春の益子陶器市!そろそろ気分を陶器市に向けて頑張り出さなければ!
       













                
DSCN6477.JPG

ブルーラインオーバル大鉢 ¥4,300−(+税)

東峯未央 作
   



      
DSCN6487.JPG
         

      
DSCN6498.JPG
      

         
DSCN6493.JPG
        

      
DSCN6494.JPG
           

          
青い縞模様が印象的な作品。

陶器の優しい色合いを感じる、温かみのある大鉢です。ワンポイントのツバメがとても可愛らしいですね。

長さが約26センチ程の大きさ。サラダやパスタ、カレーなど。深さがあるので様々なお料理に活躍してくれます。

お揃いの模様で、他にも沢山の器があります。
        













           
posted by ハナムグリ at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月06日

金彩プレートリング


忙しさに追われ、気が付けばもう3月。

すっかり春らしい、暖かで気持ちの良い日が増えて来ました。
        













       
DSCN6465.JPG
       
金彩プレートリング ¥9,500−(+税)

森本浩司 作
        



        
DSCN6270.JPG     
    

         
DSCN6469.JPG
    

    
3.JPG
    

       
宝石型のパーツをあしらった、全て焼き物で作られたリングです。

金彩がキラキラと輝いていて、とても高級感のある作品ですね。

花型のプレート部分が直径約27mm程の大きさです。リングサイズは1つ1つ違い、約9〜13号。

宝石の色が数種類あり、選ぶのも楽しい作品です。
       













        
posted by ハナムグリ at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月28日

二人展ありがとうございました


もえぎ本店さんで行われていた二人展を無事に終える事が出来ました。

初日、二日目のワークショップ。絵付けして頂いた作品も焼き上がっています。
どれも個性的で素敵な仕上がりになりました!ご愛用頂ければ幸いです。

これからも新しくより良い作品をお見せ出来るよう、制作に励んで参ります。

ご来場下さいました皆さま、ありがとうございました。
     













       
posted by ハナムグリ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月24日

緑白磁しのぎカフェオレボウル


段々と暖かい日が多くなって来ましたね。

春の草花を見かけるようになりました。















DSCN6376.JPG



DSCN6378.JPG



DSCN6383.JPG



DSCN6385.JPG

緑白磁しのぎカフェオレボウル ¥3,500−(+税)

我妻淳 作





緑がかった深みのある色が綺麗な作品です。

落ち着いた印象のさり気ない色合いが素敵ですね。

口の直径が約10センチ程。

光が透けるほど薄づくりの、繊細な器です。
   













       
posted by ハナムグリ at 12:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月20日

今日の作業


先週末に行われました『二人展』での絵付けワークショップ。そして『rooms』での展示を無事に終える事が出来ました。

土日の2日間。もえぎ本店さんでは、絵付け体験をして頂きながら沢山の方と楽しい時間を過ごす事が出来ました。

皆さまの作品、本焼きは終わって次は金彩が入る上絵付け。今晩の焼成予定です。もうしばらくお待ち下さい。

そしてご来場下さいました皆さま。お話をさせて頂きました皆さま。ありがとうございました。








代々木で3日間行われたroomsはこんな感じでした。
                     
DSCN6355.JPG
             

          
DSCN6345.JPG
    
巨大迷路のようになった代々木競技場の第一体育館内。所狭しと並ぶファッションブランドの数々に圧倒されました。

期間中はスタッフの方や、同じiichiエリアの出展者さん方には大変お世話になりました。

ご来場下さいました皆さま。お話させて頂きました皆さま。ありがとうございました。
       


もえぎ本店さんでの二人展は2月26日(木)まで。是非ご覧ください。
      













     
posted by ハナムグリ at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月13日

今日の作業


明日から始まる二人展の搬入をしてきました。その一部をご紹介。
       



         
DSCN6319.JPG
       

       
DSCN6321.JPG
    
この他にも定番作品や、小鳥のペンダント、帯留め等の新作も並んでいます。





そしてこちらが吉田丈氏の作品です。↓
         
DSCN6312.JPG
       

       
DSCN6315.JPG
       

       
DSCN6330.JPG
      
      
       
DSCN6332.JPG
            
温かみのある優しい色合いの器や、黒と金色の高級感ある器など。繊細な作品が数多く並んでいます。





そして私は明日の14日(土)と15(日)の2日間。ブローチ絵付けのワークショップをさせて頂きます。
       

                      
DSCN6308.JPG
       

      
DSCN3538.JPG
      
2種類の図柄からお選び頂けます。作業時間は20〜30分程度。塗り絵感覚のワークショップです。

焼成後、後日お渡しとなります。



2月14日(土)〜2月26日(木)の『二人展』。詳しくは【もえぎ本店】さんHPをご覧下さい。

皆さまのご来場お待ちしております。
       













           
posted by ハナムグリ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月06日

今日の作業

        
展示に向けての新作が焼き上がりました。
       



          
DSCN6267.JPG
     
まずは宝石型の帯留め。

ペンダントやイヤリングなど宝石型の作品は多く作って来ましたが、今回は帯留めという事で。

大正ロマンなイメージで石枠に花の様な装飾を施しました。
        



       
DSCN6271.JPG
     
こちらはペンダント。焼き物部分が縦2,2センチ程の作品です。

象牙や貝から削り出した民芸品の様なシリーズを作りたいなぁと、色を1色しか使わないデザインもあれこれ考えています。
       



          
DSCN6270.JPG
    

     
DSCN6272.JPG
            
そして一番の楽しみだった指輪。

窯を開けた瞬間、キラッキラの輝きに驚きました。

一作前のカレッジリングから一工夫。焼成時にリングを立てる為の、下部の窪みが無くなりました。

更に。貴金属のリングにはよくある『裏抜き』や『光穴』にあたる、リング内側から見える石座の穴。これも今回初めての試み。

制作中、石のハマり具合確認や向きの微調節などがし易くなりました。リングの軽量化や指の保持力アップ等の装着感向上も狙っています。

勿論リングと石パーツは焼成過程で溶けた釉薬によりガッチリくっ付いています。

ヨーロッパのアンティーク皿の写真を見ていて、ビビッと思いついたこのリング。お皿が指に乗ったデザインを納得のバランスで形に出来ました。

お気に入りです。
          













          
posted by ハナムグリ at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月04日

門前びわ市


日時: 2 0 1 5 年 2 月 8 日 (日) 1 1 : 0 0 〜 1 5 : 0 0 (雨天決行)

場所: 真岡市荒町 1 1 0 0 - 1 市営駐車場(仁平古家具店北側&その周りのお店)

※ 仁平古家具店・真岡店となりのスペースは駐車禁止です。ご注意ください。



○ 出店者のご紹介 … ○ は飲食物取り扱いのお店です。 ( 2 月 2 日 時点 )


○ 秋元珈琲焙煎所 ドリップコーヒー、自家焙煎珈琲豆

アトリエ 正樹 革もの

Avonlea アンティーク、雑貨

イチロ 棚、椅子、机

糸とボビン リバティプリントの布小物

イロトリドリ 布小物、編み小物、ドライリースなど

○ intervallo 飲食

CASANE 草木染め小物、天然素材の服

カトルナフ 手作りアロマ石鹸

○ cafe 黒猫館 飲食

○ KITEN.bakery パン、焼き菓子

金木犀とぎんもくせい 純銀細工・純銀アクセサリー

○ ケーキミルトスまま'sカフェ エスプレッソコーヒー、ソフトドリンク、焼き菓子

komichi 服、布小物

○ 悟理道珈琲工房 コーヒー、コーヒー豆

雑貨屋Re-Born レトロ雑貨、絵本

○ サンタルチア ジェラード

○ 自然酵母パン owl's nest 自家製酵母、天然酵母パン、マクロビ菓子

Chouette ハンドメイドの子供服、大人服、小物

skunk & armadillo 革鞄、革小物、革ジャケット、真鍮類、洋服

○ smile farm. グリーンカレー、ハヤシライスなど

○ チャイ屋ヨギー チャイ、タンドリーチキン

時のきらガーデン 植物、ガーデン雑貨

ととや 編み物、染物、刺繍小物、布小物

○ ともしび 飲食

ハナドコロエン 生花

○ はなぱん ベーグル

○ panponchan 自家製酵母パン、焼き菓子など

フェリーク フルール 手作りお花雑貨

PLUS works 革もの

○ FLOUR BASE 105 いちご大福タルト、洋風お汁粉

Bloom イギリス・フランスのアンティーク

古物店メルツ 古道具

前田 美絵 陶器

レザークラフトArdhi 革小物、鞄、財布、帽子、アクセサリー



GOURD +m 店内

stary-poklad ヨーロッパデッドストックの雑貨、衣類


GOURD + cafe gallery 内

te-to-te 陶器

○ mimipan パン

raison d*etre アクセサリー



皆さまのご来場お待ちしております!
        
 












              
タグ:●お知らせ
posted by ハナムグリ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月02日

市松めしわん

      
只今、焼き物のアクセサリーの本焼き中です。

山場を1つ超えて、ほっと一息。
        













      
DSCN6188.JPG
        
市松飯碗 ¥3,000−(+税)

堀中由美子 作
       



           
DSCN6185.JPG
       

      
DSCN6191.JPG
          

          
DSCN6189.JPG
       

          
優しい色合いが可愛らしい飯碗です。

光に包まれている様な、ふんわりした市松模様が印象的ですね。

大きさは直径約13,5センチ程。

小さな丼としても使えそうな、男性にもピッタリのサイズです。
      













          
posted by ハナムグリ at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月30日

臨時営業時間のお知らせ

     
1月31日(土)〜2月4日(水)

上記の期間の営業時間を11時〜18時とさせて頂きます。

通常より閉店が1時間早まります。

勝手ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。
         













         
タグ:●お知らせ
posted by ハナムグリ at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月26日

ミルクピッチャー

     
2月の展示に向けて、閉店後は新しい什器や作品紹介のリーフレットを作ったりしています。
      













           
DSCN6149.JPG
      
ミルクピッチャー ¥2,000−(+税)

鯨井円美 作
        



          
DSCN6150.JPG
      

       
DSCN6153.JPG
       

        
DSCN6159.JPG
            

          
丸みのある形が可愛らしいミルクピッチャーですね。

高さが約5,5センチ程の大きさ。手のひらサイズの小さな作品です。

どれも温かみのある色合いで、ほっこり癒されます。
       













            
posted by ハナムグリ at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月20日

今日の作業

        
焼き物のアクセサリー。

ペンダントやイヤリングなどの片面型の型抜きが一段落。新しく作った『鋳込み型』の型抜きに入りました。
        



        
DSCN6119.JPG
        
こちらは以前から作っている『菊(帯留め)』。
       



           
DSCN6116.JPG
         
こちらが新作、宝石型の帯留め。箸置きくらいのサイズです。
            



          
DSCN6125.JPG
         

        
DSCN6123.JPG
            
こちらも新作。焼き物の指輪です。

真ん中に宝石パーツ。仕上げには金彩もする予定です。かなり豪華な見た目になると思います。


平らな面が出来てしまう片面型とは違い、立体的な形を作る事が出来る鋳込み型。

色々と手間が掛かったり、原型の形を考えたりするのが大変なのですが、段々と板についてきた気がします。

どんどん作るぞ〜。
           













           
posted by ハナムグリ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月16日

Bowl

            
焼き物のアクセサリーになる作品原型を作り終えました。次の展示に出品予定の1番の目玉。

気合を入れて型を取るぞ〜。














          
DSCN6108.JPG
          
Bowl ¥5,800−(+税)
    
松村淳 作
          



          
DSCN6110.JPG
         

              
DSCN6107.JPG
      

          
DSCN6102.JPG
      

            
真っ白い花の様な繊細さが目を引く作品です。

縁の形や裏側まで、丁寧に彫り込まれた形が印象的ですね。

直径が約13,5センチ程の大きさ。

表面の結晶釉薬がキラキラと輝く、高級感のある器です。
      













             
posted by ハナムグリ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月14日

今日の作業

       
前々から、まとめなくてはと常々思っていた作品の色見本。

やっと写真に撮れました。
        



          
DSCN6093.JPG
         

           
DSCN6096.JPG
              

            
一昔前と比べると、随分増えたなぁ。
       













                
posted by ハナムグリ at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月05日

ブルーライン耳つきスープカップ

      
今年の仕事始めは自分の新しい名刺作りから始まりました。

今回は裏面が海外向けの英語版。

表記の仕方など、色々と調べながらも何とかデザインを終えました。
          













           
DSCN6054.JPG
     
ブルーライン耳つきスープカップ ¥2,600−(+税)

東峯未央 作
       



          
DSCN6055.JPG
          

          
DSCN6061.JPG
            

           
DSCN6070.JPG
          

            
ツバメのワンポイントが可愛らしい作品です。

青い縞模様が目を引きますね。器の色も陶器の温かみを感じる優しい白色です。

直径が約13,5センチ程の大きさ。

容量たっぷりで、具沢山のスープやその他様々なお料理に活躍してくれそうな器です。
        













             
posted by ハナムグリ at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月04日

今日の作業

       
DSCN6047.JPG
       

       
年末年始休業明け。

陶器ハナムグリ、本日から営業致しております。

焼き物のアクセサリー初売り中です。皆さまのお越しをお待ち致しております。
      













          
posted by ハナムグリ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記