2015年09月09日

ありがとうございました

       
画像.jpg
      
昨日まで開催されていた“corazon+corazon jewelry & Accessory Limited Store Vol.7”が無事に終了致しました。
お越し下さいました皆様、ありがとうございました。

期間限定とは思えないほど素敵なショップ風景。
在廊する事が出来ずとても残念ですが、ご覧になった方に少しでも楽しんで頂けたのなら幸いです。

ありがとうございました。
      













        
posted by ハナムグリ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月02日

今日の作業

     
昨日まで行われていた“iichiクラフトマーケット”が無事に終了致しました。
私は浦和での出展でした。期間中にお越し下さいました皆さま、ありがとうございます。

同じく浦和伊勢丹で出展されていた作家さん方の作品から、ここ数年で一番というくらいの刺激を頂けた展示会でした。

普段から様々な方の素敵な作品を拝見しているのに…。
目の前のヒントに気が付くにも、自分の成熟度や何かのきっかけが必要なんだなぁと改めて実感しました。

なんだか抽象的な文になってしまいましたが。
秋の陶器市では一回り成長した作品をお見せ出来たらと思います。頑張るぞ〜。



さて、本日からは“corazon+corazon jewelry & Accessory Limited Store Vol.7”が始まりました。
焼き物アクセサリーでの出展です。

大阪近辺にお越しの方、ご覧頂ければ幸いです。是非お出かけ下さい。










今日の作業。

先日出来上がった石膏型で、新しい作品を作っています。
       

        
DSCN6892.JPG
     
アイテムは、自分の作品としては初めての“箸置き”。
まだ粘土の状態なので何が何だか分からないかもしれませんが…動物モチーフです。
動物違いで数種類作る予定。

もともと動物全般は大好きで。でも自分の作品に置き換えるのは苦手で。
陶器市で見掛ける色んな方の可愛い動物作品をいつも羨ましく思っていました。
“買う”ではなく“連れて帰る”と言いたくなる可愛い動物作品の数々。ああ羨ましい。

そんな中やっと思いついた自分なりの表現。
焼き物アクセサリー作りの経験を活かせて、思う存分かわいい顔の作り込みが出来る!

こちらも何だか抽象的な文になってしまいましたが、出来上がりは見てのお楽しみ。
自分はすごく可愛いと思うんだけどなぁ…。どれだけの方に愛してもらえるか。

とにかくこの箸置きで、可愛い動物マーケットに挑戦です。
       













       
posted by ハナムグリ at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月28日

白磁丸カップ

    
展示に向け続いていた制作や発送が一段落。

秋の陶器市に向け新しい作品原型を作っています。今作っているのは箸置きの原型。

初めて挑戦する箸置き。種類も色々作るぞー。
      













    
DSCN6881.JPG
     
白磁丸カップ ¥2,200−(+税)

玉木一将 作
       



    
DSCN6884.JPG
     

        
DSCN6886.JPG
    

      
DSCN6891.JPG
      

       
丸い形が可愛らしい作品です。

真っ白いマグの淵にだけ色が付けられ、まるで琺瑯のような温かみを感じますね。

大きさは口の直径が約8センチほど。

両手で包みたくなるサイズと形が、これからの寒い季節にピッタリのカップです。
     













        
posted by ハナムグリ at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月25日

今日の作業

                    
DSCN6874.JPG

企画展“iichiクラフトマーケット”の搬入に行って来ました。

私が参加しているのは伊勢丹浦和店。
       



       
DSCN6869.JPG
    
ブースはこんな感じです。

焼き物のアクセサリーや帯留めなど一通り置かせて頂きました。

開催は8月26日(水)〜9月1日(火)まで。詳しくはお知らせをご覧下さい。

皆さま是非お出掛け下さい。
     













    
posted by ハナムグリ at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月12日

ありがとうございました

          
銀座三越さんで開催さてれいた“COLORS of POP”の展示が無事終了しました。

沢山の方にご来場頂きました。お出かけ下さった皆さま、ありがとうございます。



私は土日の日中だけ在廊させて頂きました。

感じたのは外国から日本へいらっしゃっている方の多さ。店員さんや在廊作家さんが英語で対応されているのを見て凄いなぁと思ったり。

三越店内はもちろん、駅までの間に並ぶキラキラのお店に目を奪われたり(特にスイーツ)。

自分の普段の生活とは別の文化を感じると、作品デザインに活かしたいなと思います。

いつしか決まっていた、自分が作るモノの範囲。でも、もっとデザインは自由であるべきだ!世界はもっとキラキラでカラフルだ!と。

あまり手を出し過ぎて作品群がゴチャゴチャにならぬようにしつつも、もっと柔軟でいたいと感じます。



夏の厳しい暑さの中ご来場下さいました方、本当にありがとうございました。

これからも制作に精進して参ります。
        













        
posted by ハナムグリ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月05日

今日の作業


本日から、焼き物のアクセサリーで参加を致しております“COLORS of POP”の展示(後半)が始まりました。

今回の新作は金魚の帯留め。
       



       
DSCN6821.JPG
          

        
DSCN6823.JPG
    

       
DSCN6835.JPG
       
裏側




       
展示直前になんとか完成しました。      

金魚の赤色にこだわり試行錯誤。その末テストピースの中に見つけた、自分の求めていた色。

その色で金魚に絵付けをして、やっと完成した姿が見られるドキドキと、展示直前の失敗が許されないドキドキ。

はー間に合って良かった。
     



         
DSCN6826.JPG

苦労をした赤色とは違い、ぶっつけ本番で作った黒色金魚。

予想以上に上手く仕上がってくれました。お気に入りです。
      



       
DSCN6828.JPG
       
この金魚の帯留めは、桐箱に収まっている向きとは上下逆さまでお使い頂いても素敵かと思います。
       



    
COLORS of POP”の展示は8月10日まで。

皆さま是非お出かけ下さい。
    













       
posted by ハナムグリ at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月28日

iichi CRAFTS MARKET 〜三越伊勢丹グループ 全国百貨店21店舗同時開催〜

====================================

夏休みのしめくくりとなる【8月26日(水)〜9月1日(火)】の1週間。
北海道から九州まで、日本全国の三越伊勢丹グループの百貨店 21店舗で
「iichiクラフトマーケット」を一斉開催します。

各地方で活躍されている作り手の方々と、同じ土地に暮らすお客様。
地域に根付き、それぞれの歴史を築いてきた百貨店での開催は
より近く、そして多くの出会いが生まれる機会となります。

====================================





焼き物アクセサリーでの参加です。私は伊勢丹浦和店にて出展致します。



日時:2015年8月26日(水)〜9月1日(火)
   10:00〜19:30

場所:伊勢丹浦和店
   6F和洋食器特設会場・和洋食器プロモーション



新しい作品も並ぶ予定です。皆さま是非お出かけ下さい。
       













        
posted by ハナムグリ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月24日

今日の作業

        
今日から3日間、ここ門前の周りは真岡の夏祭りで賑わいます。

明日の夜は花火大会です。
            













        
DSCN6805.JPG
      
企画展に向け、沢山の作品を型抜きしました。これから形の手直し、そして釉薬掛け。

新作の焼き上がりを早く見たい!
       













      
posted by ハナムグリ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月15日

フィルターホルダー


夏到来。

ここ数日の厳しい暑さに参ってしまいそうです。
        













        
DSCN6789.JPG
       
フィルターホルダー ¥3,500−(+税)

橋洋直 作
          



       
DSCN6791.JPG
          

       
DSCN6793.JPG
       

        
DSCN6795.JPG
          

        
溶接で形作られた、鉄のホルダーです。ベースの板部分が14×5センチ程の大きさ。

コーヒーフィルターをストックして、そのままインテリアとして飾っておける素敵な作品。

毎日のコーヒータイムをちょっと特別な気分にしてくれそうですね。
     













         
posted by ハナムグリ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月10日

ミルクブーケ鉢

       
ここ最近しばらく試行錯誤を続けていた、金魚の帯留め。

思ったような金魚の色を出せず、何色もの釉薬を試していました。

そんな苦労の末、今朝焼き上がったテストピースの中に良い感じの色が!

この色でいける!どんどん作るぞ〜。
    













        
DSCN6779.JPG
    
ミルクブーケ鉢 ¥5,500−(+税)

大塚温子 作
       



        
DSCN6780.JPG
        

        
DSCN6782.JPG
          

       
DSCN6786.JPG
        

        
花の模様が沢山描かれた可愛らしい作品です。

白磁に溶け込んでしまいそうな程、淡く優しい色使い。ミルクガラスを想わせる温かみがあります。

直径が約19センチ程。深さがあって使い勝手の良いサイズです。

お揃いの柄で様々な器があります。
        













         
posted by ハナムグリ at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月07日

今日の作業

DSCN6763.JPG

待望の、帯留め撮影の為に購入した着物が届き。マネキンになんちゃって着付け中です。
            



        
DSCN6769.JPG
       
帯留めの撮影時に映り込む最低限の物だけ揃えて、見様見真似の着付けタイム。

自分で着ているわけではないのですが、なんだか楽しい。

改めて感じる日本の文化に気分が盛り上がり、思わず“クールジャパン!”と口にしたくなります。もっと練習しなくては。

帯留めへの理解も深まり、今後制作の参考にもなりそうです。


      













        
posted by ハナムグリ at 13:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月26日

今日の作業

    
DSCN6746.JPG
        
金魚の帯留め養殖中。
      



       
話は変わり。

知人から頂いて、店先で観察をしていたジャコウアゲハの蛹が羽化しました。
       



      
DSCN6734.JPG

       
       
実は金魚の帯留めを作りだす前。

夏らしい帯留めに丁度良いモチーフはなんだろうかと考え、最後の2択に残ったのが金魚とアゲハ蝶でした。

作らなかった方のアゲハ蝶。本物がやって来てくれました。

画像資料として沢山写真を撮らせてもらいました。
      













      
posted by ハナムグリ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月22日

今日の作業

       
DSCN6728.JPG
       

        
DSCN6727.JPG
         

        
金魚の帯留め。原型が完成しました。

金魚にも色々と種類がありますが、どの金魚とも言えない形になりました。

自分のイメージする“金魚らしさ”を求めた結果、尻尾は『蝶尾』。背びれは無いので『ランチュウ』。顔は…『流金』?といった仕上がりに。
         



                
DSCN6726.JPG
            
こちらは研磨剤で最後の仕上げをしている時。釉薬が掛かった仕上がりを想像して思わず撮影。

只今石膏型取り中。

完成時には赤と白で夏らしく仕上げる予定です。

赤一色の金魚も良いな、赤白黒の朱文金も良いな、茶金も、青文魚も…、など。
どんどんと妄想が膨らみます。

もともと金魚が好きだった事もありますが、顔が付いている生き物モチーフの作品はどれも可愛らしく思えて来ます。
       













        
posted by ハナムグリ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月19日

今日の作業

     
DSCN6720.JPG
        

        
新しく金魚の帯留め原型を作っています。

まだ作り始めたばかりで、形が大まかに決まったくらいの状態。

でも早くも完成が見えて、作るのが楽しくて仕方がない!
昔金魚を飼うのに長年ハマっていた時期があり、金魚には思い入れがあるのです。

形をとるのに迷いが無く、のびのびと原型作りをしています。
       













       
posted by ハナムグリ at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月15日

一輪ざし


梅雨入りして、もう6月も半ば。

蛍の季節です。
        














        
DSCN67031.jpg
    
一輪ざし ¥2,000−(+税)

橋洋直 作
       



           
DSCN6706.JPG
     

       
DSCN6708.JPG
    

    
DSCN6711.JPG
     

       
溶接で形作られた、試験管の一輪挿しです。鉄とガラスの組み合わせが素敵ですね。

1つ1つ形が違い、お気に入りの一品を選ぶのも楽しい作品です。

試験管の長さが約12センチ。小さな草花を雰囲気たっぷりに活ける事が出来ます。
        













          
posted by ハナムグリ at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月05日

呉須線丸カップ


臨時休業明け。

本日から通常通り営業致しております。
      













    
DSCN6668.JPG

呉須線丸カップ ¥2,200−(+税)

玉木一将 作
       



        
DSCN6673.JPG
       

       
DSCN6674.JPG
        

       
DSCN6677.JPG
         

      
丸みのある形が可愛らしいカップです。

口の直径が約8センチほど。コーヒーや紅茶にを入れるのに丁度良いサイズです。

取っ手は適度な幅と厚みがあり、とても持ち易い形をしています。

シンプルな印象が素敵な、自分用にも贈り物にもおすすめの作品です。
       













       
posted by ハナムグリ at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年05月22日

今日の作業

  
明日から始まる展示会の納品に行って来ました。

企画名は“BUTTON…花の蕾”。
様々な分野で活躍されている25名の作家による展示会。ボタンにまつわる作品が並びます。

私は帯留めでの出展だったのですが、少しでも企画の趣旨に沿った作品を用意したい!
そんな思いから生まれた新作が…↓
        



     
DSCN6647.JPG
         
牡丹(帯留め)





駄洒落です。というのは半分冗談ですが。

和装によく用いられる季節の花は一通り作ってみたいと思っておりまして。
あちこちで牡丹の花を見かけるこの季節。ボタン展にこの帯留めを出さずしてどうする!と作ってみました。
    



         
DSCN6648.JPG
     
裏側はこんな感じです。
      



           
DSCN6654.JPG
    
菊の帯留めと並べるとこんな感じ。
        



      
DSCN6658.JPG
     
その他、宝飾帯留めも納品させて頂きました。



BUTTON…花の蕾”展はもえぎ本店さんにて6月4日(木)までの開催です。

皆様どうぞお出かけ下さい。
      













          
posted by ハナムグリ at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年05月19日

今日の作業

       
DSCN6606.JPG
  

          
菊の帯留めに続く、花の帯留めを制作中です。

菊に比べると花弁の数が少なくて、今のところ大雑把な印象。

でも釉薬が掛かれば、花弁につけた表情が浮かび上がって良い感じに仕上がるはず…。

焼き上がりが楽しみです。
      













         
posted by ハナムグリ at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年05月08日

陶器市ありがとうございました

8日間もあった陶器市。昨日の撤収まで無事に終える事が出来ました。

期間中、テントには沢山の方にお越し頂きました。

以前お買い上げ下さった作品をお召しになっている方、その中にはご自身でチェーンを替えるなどリメイクを楽しまれている方も。
自分の作ったモノの“その後”を多く拝見できるのも陶器市の醍醐味です。

春と秋、私にとっては半年に一度の活動報告のような所がありまして。
新しい作品をご覧になった方に、成長を感じて頂けたのなら幸いです。

お越し下さいました皆さま、本当にありがとうございます。
       













         
posted by ハナムグリ at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月30日

今日の作業

益子春の陶器市が始まりました。

作品作りの追い込みから昨日の初日終了までが嵐のように過ぎ、今日は二日目。





DSC_0776.jpg





陶器市は5月6日まで。

皆様のお越しをお待ちしております。
















posted by ハナムグリ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記