2016年01月18日

今日の作業

      
雪が降りましたね。陶器ハナムグリは本日も通常営業致しております。
       



       
DSC_0268.JPG
       
今日の作業。アクセサリーの原型作りをしています。

これの前に仕上げた2つの原型が、型取りに失敗して大破。

修復も出来るけれど、次はもっとイメージ通りのモノが作れる!と、気持ちを新たに再スタートです。
         













      
posted by ハナムグリ at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月12日

点線の丸鉢

       
開店直後に少しだけ、湿った雪がちらついていました。

今年は積もるような雪が降るかなぁ。
      













       
DSC_0263.JPG
     
点線の丸鉢 ¥3,500−(+税)
     



       
DSC_0259.JPG
      

      
DSC_0252.JPG
        

          
練り込みで作られた、細かな模様が目を引きます。

盛り付けたお料理を鮮やかに引き立ててくれそうな、明るい印象の器ですね。

大きさは直径17センチほど。深さがあるのでサラダや煮物など色々と活躍してくれそうな作品です。
     













      
posted by ハナムグリ at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月08日

今日の作業

            
DSC_0240.JPG
  



      
DSC_0242.JPG
       



       
DSC_0245.JPG
       

         
焼き物アクセサリーの初売りセール、1月11(月)まで延長となりました。

帯留なども対象です。この機会にどうぞご来店下さい。

皆さまのお越しをお待ち致しております。
     













       
posted by ハナムグリ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月04日

あけましておめでとうございます

   
DSC_0211.JPG
        



      
今年も陶器ハナムグリをどうぞよろしくお願い致します。



年末年始休業明け、本日から営業致しております。

店内の焼き物アクセサリーが1月10日(日)まで初売りセール中です。 ※(7日は定休日)

皆さまのご来店をお待ち致しております。
 













      
posted by ハナムグリ at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月27日

今年もありがとうございました。

  
DSC_0151.JPG
        

    
本日、今年最後の営業を終えました。

年明けは1月4日(月)からの営業となります。
   



       
今年も沢山の方々にご来店頂きました。ありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

皆さま良いお年をお迎え下さい。
      













       
posted by ハナムグリ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月23日

今日の作業

            
たまには熱く、モノづくり作家らしい記事を。


ここ最近、どうやら私はスランプだったようです。

製作をしながら考える次のアクセサリーデザイン。そのイメージが全く固まらず。
これだ!と思ったモノを考えついても、次の日にスケッチブックを眺めるとダメダメに見えて振り出しに…。
そんな事をここ1ヶ月、毎日のようにやっていました。

多分きっかけは来年の春に決まった、陶芸家である妻との2人展。

有り難い事に展示のお話を頂けた事。育休明けの妻と。2年ぶりの夫婦展。当然私のやる気も高まります。

そしてやって来た、『一皮むけたい欲』!春には生まれ変わった様なスゴイ作品を並べたい!
この『一皮むけたい欲』。実は1年程前から薄々気が付いていました。近づいて来るその気配に。

なぜ一皮むけたいか。

約4年前、妻に分けてもらった粘土で気軽に作った焼き物アクセサリー。
そこから焼き物という素材の魅力に引き込まれ、「こんな事が出来るかも!」「これとこれを組み合わせたら?!」そんな好奇心だけで、今まで沢山のアクセサリーを作って来ました。
そんな【焼き物×アクセサリー製作者の自分が出来る事】の化学反応。これが落ち着いてきたのかなと。

自分が試したい事を大体試し終わった今、焼き物でアクセサリーを作る自分が当たり前になった今。
『じゃあ純粋にあなたが作りたい焼き物のアクセサリーは、どんなモノなの?』
そう問いかけられているような気持ち。これが1ヶ月前のこと。

新しいブランドを立ち上げるくらいの意気込みで、新作の方向性を決めたいけれど…。
はて、自分はどんなモノが作りたいのか。全く分からない。

とにかく、"お客さまに喜んでもらえるアクセサリーは?"この1点を軸に、人気作家さん達の作品を見たり、価格帯を考えたりして新作の方向性を考え続けました。

「これだ!今度こそこれで決まりだ!」そう決めたアイデアを、デザインスケッチ片手に妻にプレゼン。
「へぇ〜。」「何でそれにしようと思ったの?」
そんな微妙な返事が返って来るだけで、ぐらりと揺れて、崩れて、自信が無くなる。

想造昆虫を作っていた時は、いくらけなされても「ふふん、この良さが分からないなんて。」という変な自信があったなぁ…と思い出す。
妻には「売れなくても良いから好きな物を作ったら?」と有り難い声を掛けられる。
どこかで聞いた、"人を感動させるには、まず自分が感動しなきゃ。"なんて言葉を思い出す。

作りたいモノは、実は前々から薄っすらと、でも確実に頭の中に在るのだけれど。本当に在るのか疑わしいくらい薄っすらで。
絵にすると違うモノになってしまう。いくらイメージを固めようとしても、バラバラになって目の前に現れてくれない。材料はあるのに上手く組み合わせられない感じ。

まだまだ色々な事を気にしている"不純物"があって、"自分が作りたいモノ"の純度が低いのか。自分らしさを見失わずに正統進化する事が、今の自分にはとても難しい…。
そんな気持ちで悶々とし続けた1ヶ月間でした。

しかし先日。知人の作家さんとその奥様にお会いする機会があり、この悩みを相談。

答えが出るような悩みでは無いのだけれど、作家あるあるなのか大いに共感して下さって。
なんだか肩の荷が降ろせたようです。その日のうちにすんなりとデザインがまとまりました。
     



       
DSC_0187.JPG
(製作途中)
      



         
仰々しく語ってしまいましたが、作者は同じ。見る人によっては、さほど変わらないかも知れません。
それでも、自分の中では新たな第一歩。春にはガラッと生まれ変わったコレクションを並べるぞー。

大きな転機であるような気がして、思い切って記事にしてみました。

あ〜年内に悩みが解決して良かったぁ。       













      
posted by ハナムグリ at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月11日

今日の作業

       
DSC_0149.JPG
     



      
DSC_0147.JPG
    

      
店の裏の楓が色付いてきました。結構立派な木で見ごたえがあります。



最近は新作のデザインに悩み、四六時中、悶々もんもん…。

上手にまとめられると良いなぁ…。
      













        
posted by ハナムグリ at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月06日

豆皿


12月。今年もあと僅かですね。

時が経つのが早いです。
     













      
DSC_0167.JPG

豆皿 ¥1,200−(+税)

坂下花子 作
      



       
DSC_0175.JPG
      

      
DSC_0159.JPG
        

      
DSC_0158.JPG
        

      
DSC_0171.JPG
       

        
練り込みで作られた模様が目を引く、可愛らしい豆皿です。

1辺の長さが約6,5センチほどの大きさ。プレートの上に乗せても素敵に使えそうなサイズですね。

この小さくて愛らしい大きさに、何に使おうかとワクワク考えてしまう作品です。
       













       
posted by ハナムグリ at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月27日

今日の作業

         
焼き物のアクセサリー。

ここ最近、作品に絵付けをしようと試行錯誤しています。
       

      
DSC_0090.JPG
       
粉を乳鉢でごりごり。
    



       
DSC_0091.JPG
    
水などを入れてねりねり。理科の実験みたいです。



今までの作品は釉薬が溜まる窪みを作って、そこへ色を入れる塗り絵のような方法をしていました。

なにせフリーハンドの一発勝負が大の苦手。時間をかけてちょこちょこ削る原型作りと絵付けは真逆のものだと思います。

でも絵付け出来たら作品の幅が広がるよなぁ。スタンプ絵付けをするか?そうなるとスタンプを何の素材で作るか?そもそも下絵?上絵?

随分と長い間、ずーっと悩み、色々と試し、また悩み…ついに!何とか自分にあった絵付けの方法が見つかりそうなのです。

上手く行くかなー。
       













         
posted by ハナムグリ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月25日

よいかたち

       
ここ最近は何だか曇りの日ばかり。

肌寒くなってきて冬の訪れを感じます。
        













       
DSC_0100.JPG
     
よいかたち ¥8,000−(+税)

橋洋直 作
        



        
DSC_0098.JPG
        

       
DSC_0101.JPG
      

         
DSC_0097.JPG
        

       
DSC_0106.JPG
       

       
鉄で作られた造形作品です。

建物のような形から脚が生えたような、不思議な形をしています。今にもちょこちょこと歩き出しそうですね。

大きさは高さ約10,5センチほど。手の平サイズで可愛らしくもある作品です。
     













      
posted by ハナムグリ at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月21日

今日の作業

     
新しく作った懐中時計型ペンダントと共に、ご注文頂いている作品をせっせと型抜き中です。
    

          
DSC_0078.JPG
      
と、こんな写真を撮ったのは…
     








       
DSCN7018.JPG
         
新しいカメラ!

ようやく一眼レフデビューをしました。初心者ながら、作品撮りが楽しい!
色々とカスタムしたくなる気持ちが解りました。
       













      
posted by ハナムグリ at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月15日

今日の作業

     
DSC_0018.JPG
    
新しい原型が完成しました。懐中時計型ペンダント。

気合いが入った作りこみですが…焼き上がりまで上手く行くかどうか…。

さぁ石膏型取りだ〜。
    













       
posted by ハナムグリ at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月07日

陶器市ありがとうございました。

    
今年は5日間だった益子秋の陶器市、無事に終了致しました。
期間中は沢山のお客さまとお会いする事ができ、とても充実した陶器市にする事が出来ました。

以前ご購入頂いたアクセサリーのご感想を頂けたり、新作を楽しみにテントにお立ちより頂けたり。
製作の励みになるお言葉を沢山頂ける陶器市。皆様いつもありがとうございます。

0歳の娘もテント番に加わるようになり、他の作家さんのテントを見て回る時間が取れなくなったのがもどかしいのですが…。

その分期間中はデザインスケッチを沢山しました。
何日間も作業が出来ない環境もたまには良いもので、次の作品群を熟考する事が出来ました。
今日からまた作るぞ〜。

テントにお立ちより頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
   













        
posted by ハナムグリ at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月30日

今日の作業

    
いよいよ明日から益子秋の陶器市が始まります。

直前に焼きあがった作品をご紹介です。
      



          
DSCN6983.JPG
        
秋冬を意識して今回はこんな色の作品を多めに作りました。
       



       
DSCN6984.JPG
     
そして新作のイヤリング・ピアス。↑こちらの写真はイヤリングです。↑

秋イメージの配色。
         



        
DSCN6985.JPG
     
こちらは冬イメージ。





秋の陶器市は明日31日から11月4日まで。詳細はお知らせをご覧下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。
            













       
posted by ハナムグリ at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月26日

今日の作業

       
DSCN6973.JPG
      
1回目の窯焚きで動物ブローチが出来上がりました。

まずは”海の窓シリーズ”。こちら↑は何度かご紹介をしている白イルカ。
          



         
DSCN6974.JPG
        
マナティー
         



          
DSCN6975.JPG
      
ラッコ
        



            
DSCN6978.JPG
     
お次は"森の窓"シリーズ。↑鹿
       



           
DSCN6979.JPG
    
ウサギ
     



      
DSCN6980.JPG
       
リス
      



         
DSCN6981.JPG
         
裏は革。こんな感じにまとまっています。



ただいま2回目の窯焚き中。

新作の焼き上がりが楽しみだ〜。
    













         
posted by ハナムグリ at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月12日

今日の作業

    
秋の陶器市に向けて、絶賛型抜き中。

動物ブローチの型も沢山出来たし、そのほか定番品のペンダントもどんどん型抜きしなくてはいけない追い込みの時期なのだけれど…。
何だか新作の製作欲が満たされない…。もう少し秋らしい作品があると良いなぁ。

そうだ久しぶりにイヤリング・ピアスを作ろう!

最近抱えていたカラフルな作品への欲求、秋らしいモチーフ。
色々合わさってすぐにデザインが決まり、その日の内に原型も完成!
       

     
DSCN6965.JPG
     
こんな形が出来ました。
        



          
1.jpg
        
そして簡単な配色イメージ作り。うんと季節感を出したイヤリング・ピアスにします!

焼き上がりが楽しみです。
      













        
posted by ハナムグリ at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月05日

今日の作業

      
DSCN6960.JPG
    
せっせと型抜き中です。
       



       
DSCN6957.JPG
        
”海の窓”。ラッコ、白イルカ、マナティー。
        



     
DSCN6958.JPG
    
”森の窓”。ウサギ、リス、鹿。



今月末から秋の陶器市。今はどんどん型抜きだー。
         













       
posted by ハナムグリ at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月30日

今日の作業

     
引き続き、動物作品を作っています。
         

        
DSCN6952.JPG
            
新しい釉薬で焼いてみた白イルカ。

枠の釉薬が少し内側に流れちゃったなぁ。次は上手くいくはず!
        



       
DSCN6956.JPG 
      
ラッコ。光が反射して、釉薬の中の動物を撮るのが難しいです。

釉薬の溜りが足らなかったなぁ。
        



        
DSCN6949.JPG
      
こちらは原型。動物はマナティーです。
       



         
DSCN6950.JPG
       
こちらは”森の窓”。動物はリスです。

”海の窓”と”森の窓”。当初は箸置きの予定でしたが…紆余曲折を経て、ブローチになりました!

森の窓シリーズもあと2種類は作るぞー。
          













        
posted by ハナムグリ at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月28日

4寸ドラ鉢

         
久しぶりの投稿になってしまいました。

今は黙々と秋の陶器市へ向けて製作をしております。
      













       
DSCN6939.JPG
       
4寸ドラ鉢 ¥1,800−(+税)

齊藤隆 作
    



        
DSCN6940.JPG
      

          
DSCN6944.JPG
           

       
DSCN6948.JPG
    

      
まるでアンティーク品のような雰囲気のある小鉢です。

色は2色。どちらの色も表情豊かで、1つ1つ見比べて選ぶのが楽しい作品です。

大きさは直径約12センチ。副菜や甘味を盛り付けるのに丁度良いサイズですね。

他にもサイズ違いの鉢や、お揃いで並べられそうなお皿やマグカップなどがあります。
      













          
posted by ハナムグリ at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月12日

今日の作業

    
先日型抜きをしていた箸置き、試作が焼きあがりました。
      

         
DSCN6906.JPG
         

     
DSCN6907.JPG
     

   
潜水艦の窓から白イルカが船内を覗いていて、口とおでこがガラスにムニュッとしているイメージです。
大きさは直径3,5センチほど。

青い釉薬のグラデーションを見て思いついたこの箸置き。狙っていた以上の立体感が出てくれました。

思っていたよりもリアルな深海感が…。もっと顔を前に出して明るい感じにしようかなぁ。窓枠も色を変えてみようかなぁ。

でもなかなかのお気に入り作品になりそう!名付けて"海の窓"シリーズ!
動物違いで色々作ります。今はラッコを製作中。

でも秋の陶器市に海の窓は季節外れか…。という事で"森の窓"シリーズも製作決定!

動物モノは作っていて、可愛くて愛らしくって楽しいです。
    













          
posted by ハナムグリ at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記