2022年09月26日
臨時休業のお知らせ
9月27日(火)を臨時休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
2020年06月12日
営業再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する報道を受け4月から臨時休業をしておりましたが、
本日から営業を再開致しました。
営業時間などの変更はありません。
【定休日】日・木曜日 / 【営業時間】11:00~18:00
これからも陶器ハナムグリをどうぞよろしくお願い致します。
2019年01月04日
あけましておめでとうございます
昨年も沢山の方にお世話になりました。
今年もどうぞ陶器ハナムグリをよろしくお願い致します。
本日から通常営業致しております。
近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
2018年12月18日
年末年始休業のお知らせ
2018年12月23日(日)〜2017年1月3日(木)
上記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。
年内は12月22日(土)まで営業を致します。年明けの1月4日(金)から営業を再開致します。
誠に勝手ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。
2018年08月27日
浜名湖アート・クラフトフェア
http://hamanako-craft.com/
日時:2018年9月15日(土)・16日(日)
10:00〜16:00 雨天決行
場所:静岡県浜名湖ガーデンパーク
====================
全国から330名のクラフト作家が大集合!
様々な素材を使って創作した、世界にたった一つだけのオリジナル作品が並ぶ
「作り手」と「使い手」の交流広場です。浜名湖畔で大自然を感じながら、お気に入りの逸品を探してみよう!
====================
焼き物アクセサリーでの出店です。
新作も持って行く予定です。近くにお越しの際は是非会場にいらして下さい。
日時:2018年9月15日(土)・16日(日)
10:00〜16:00 雨天決行
場所:静岡県浜名湖ガーデンパーク
====================
全国から330名のクラフト作家が大集合!
様々な素材を使って創作した、世界にたった一つだけのオリジナル作品が並ぶ
「作り手」と「使い手」の交流広場です。浜名湖畔で大自然を感じながら、お気に入りの逸品を探してみよう!
====================
焼き物アクセサリーでの出店です。
新作も持って行く予定です。近くにお越しの際は是非会場にいらして下さい。
2018年01月29日
2018年01月05日
今年もよろしくお願いします
2017年12月27日
今年もありがとうございました。
2017年12月09日
今日の作業
焼き物のアクセサリー。
先日の丸型宝石に続き、今はハート型の宝石原型を作っています。
このシリーズ、細工が細かいんです。彫金用の10倍ルーペで確認をしながら原型を削っていく作業。
ルーペで見て、カッターに持ち替えて、ルーペで見て…。
そこでふと、それ用のルーペを買おうかと思い立ちました。
スタンドタイプ、眼鏡タイプ、ヘッドバンドタイプ…いくつか選択肢がありましたが、私が選んだのはヘッドバンドタイプ。
倍率が上がるほど焦点距離が短くなって、物を顔に近づけて作業をしなくてはいけないとの事。
倍率2倍以上は欲しいな…でもいつもの姿勢で作業したいな…。悩んだ末2.5倍を購入しました。
使ってみると、思っていたより焦点が少し近い…。それとおでこのすぐ上で使うスタンドライトにヘッドルーペがカツカツ当たる…。
そこで自分の使い易いようにカスタマイズしました!
写真はカスタマイズ後のみですが…。
まず使っていなかった左側のレンズをカット。随分と軽くなりました。
そしてアームを延長。ヘッドホルダーとルーペをつなぐアームパーツを1つ追加しました。金色のパーツが真鍮で自作したパーツです。
これにより自分には丁度良い距離感で作業が出来るようになりました。
そしてアームパーツを2本にしたことにより、おでこ前のスタンドライトを避けてルーペを使える!
いやー楽しい。スチームパンクが好きな私にはたまりません。
これで作業効率アップ!
タグ:●今日の作業
2017年11月21日
今日の作業
2017年11月11日
二人展、陶器市ありがとうございました。
10月の二人展、そして11月の秋の益子陶器市を無事終えました。
お越し下さいました皆様、ありがとうございました。
今年初めての、陶器市直前での二人展。
展示の撤収からすぐに陶器市の設営という慌ただしい日程でした。
今回は新型のアクセサリーが少ない分、ご好評を頂いている定番作品をたっぷり作って行きました。いかがでしたでしょうか。
陶器市期間中は概ね天気に恵まれて、暖かい日がほとんどでした。
お陰様でハナムグリテントも多くの方にご覧頂けました。お立ち寄り下さいました皆さま、ありがとうございました。
色々な作家さんの器を拝見できる陶器市。
刺激とやる気を頂きました。また気持ちを新たに製作に打ち込みます。
2017年10月09日
2017年07月05日
2017年06月26日
2017年05月09日
陶器市ありがとうございました
ゴールデンウイークに開かれる益子陶器市。今年も無事に出店を終えました。
期間中は本当に多くの方にお会いする事が出来ました。テントにお越し下さいました皆様、ありがとうございました。
毎回の陶器市で頂く沢山のご感想が、新作への一番のアイデアになります。
これからもお喜び頂けるよう、作品づくりに励みたいと思います。
ありがとうございました。
2017年03月27日
2017年03月18日
今日の作業
焼き物のアクセサリー。新作の原型が出来上がりました。
バラのペンダント。以前作ったバラのイヤリング・ピアスとお揃いのデザインです。大きさは直径11mmほど。
こちらは新しく作った、透かし彫りペンダントの原型。直径約13.5mm。
そして同デザインのイヤリング・ピアス原型。直径約12mm。
この透かし彫りシリーズは白磁に金彩のみで仕上げる予定です。
来月4月下旬からは、いよいよ益子春の陶器市!
新しい作品を沢山ご覧頂けるよう、これから製作に励みたいと思います。
タグ:●今日の作業
2017年02月13日
今日の作業
焼き物のアクセサリー。
オリジナルの釉薬作り。第一回目のテスト焼成をしてみました。今作ろうとしているのは宝石のようにキラキラする釉薬。光の当たり方によって様々に色を変える遊色効果を目指しています。
大先輩からの有り難い助言と、付け焼刃の知識を元に焼成した31種類のテストピース。
窯を開けてガッカリ。狙った色が出ているものはほぼありませんでした。焼き方が不味かったな…。
しかしこの失敗したピースから成功へのカギを見つけるべく、気を取り直して答え合わせをします。
釉薬の調合メモを見ながら、ルーペで1つ1つじっくり観察をしていきます。
理想の釉薬は出来なかったけれど、学び取る事が沢山あって、これはとても面白い!
そんな中で見つけました、小さな成功!
一見すると地味なメタリック色ですが…

光が強く当たっている所をよくよく見てみると…
綺麗な遊色効果!
もう1つ。こちらも地味な色ですが…

白い点に見える小さな結晶。これに光を当ててルーペで覗くと…
遊色結晶!これこれ!
まるで砂金採りをしているような、宝探しの気分。
どれも肉眼では確認出来ない程控えめなので、まだまだ作品に使えるレベルではありませんが、成功へのカギを見つけた気がしました。
調合や焼成の仕方などを工夫して何とか仕上げたい。オリジナル釉薬作りの話でした。
タグ:●今日の作業